ねみぎログ

IT業界で運用管理エンジニアとして過ごしてます。仕事・資格・趣味など、日々をアウトプットしていきます。

応用情報技術者試験 合格体験記(1ヶ月+計算やプログラムが苦手でも合格出来る!)

ベンダー試験ばかり受けており、国家資格は今までIパスしか所持していませんでした。

というのも、僕はプログラミングや計算問題が苦手なので、IPA試験には向いていないと思っていました。

 

ベンダー資格ばかり増えていくのもアレと思い、

今回、基本情報をすっ飛ばして受験したら、奇跡的に合格しておりました。

その時の体験記を書いていきたいと思います。

f:id:nemigi:20180711230956p:plain

 午前より午後の点数の方が高い!!

 

使用した参考書


以下2冊をチョイス。

 

 

応用情報に必要な知識を網羅的に学習しました。

個人的オススメ度・・・★★★★★

とにかく読みやすい。

苦手な計算問題も、何となくは理解出来ました。

 

 

 

午後問題対策として定番の重点対策。

個人的オススメ度・・・★★★★☆

解説の充実もさることながら、

問題文の読解方法や解答の記述の仕方について、参考になりました。

 

 

勉強期間


1ヶ月程度で、1日1~2時間程度は勉強してました。

 

 

学習方法


■午前対策

キタミ式を読みつつ、下記過去問道場で午前問題をとにかく解く。

応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com

午前問題は過去数年分の問題使い回しが多いです。

最初は全然解らなくても、解説を読みながらスピーディーに5~7年分くらい解いていけば、安定して点が取れるようになってくるはずです。

6割が合格ラインなので、安定して8~9割取れるようになれば充分でしょう。

午前問題を解いて知識を付けることが、午後問題の理解にも繋がります。

 

僕は計算問題がとにかく苦手(稼働率?2進数?アクセス時間?なにそれ美味しいの?状態)でしたが、最悪計算問題は捨てても何とかなってしまいます。

 

■午後対策

午前問題の理解が進んだところで、午後対策に着手。

まず1年分解いて、自分の得意科目・苦手科目をチェック。

その結果、以下のような感じになりました。

経営戦略…計算問題多めだったらパス。
プログラミング…無理。パス。
システムアーキテクチャ…計算以外は何とかなる。補欠候補。
ネットワーク…CCNAレベルのスキルでも、解ける問題多し。候補。
データベース…SQLは分かるけどE-R図を読み解くのが若干面倒。補欠候補。
組み込みシステム開発…読解力で何とかなる問題もあり。補欠候補。
情報システム開発…苦手分野。パス。
プロジェクトマネジメント…文系問題。候補。
サービスマネジメント文系問題。候補。
システム監査…文系問題。候補。

 

文系問題+ネットワークを主軸に、補欠候補を含めて重点対策で学習。

必須科目である情報セキュリティは、少し多めに勉強しました。

同じく5年分くらい解いてました。

過去問道場って、午前だけではなく午後問題も解けるんですよね。便利。

 

しかし、記述式問題の採点基準や配点具合が良く解らず、

解いてもモヤモヤが募る日々でした。

また、全てWeb上で過去問を解いていた事が、本番で若干仇に…。

 

本番当日


■午前

楽勝!かと思いきや、いまいち手応えを感じず。

ディープラーニングや仮想通貨みたいな新規問題も出てましたね。

 

■午後

問題に取り掛かる前に全体を眺めてみると、まあ難しそうな問題が沢山。

ネットワークの出題範囲が、記憶が曖昧な範囲だったので、

補欠候補から「システムアーキテクト」を選択。

 

問題の難度に若干テンパっていたせいもあるのですが、筆記試験特有の

「漢字が分からない!!!手が疲れる!!!」という事態に陥りました。

 

恥ずかしながら「冗長構成」という難しくもない漢字がなかなか思い出せず、

非常に焦ってしまいました。

書くことの重要性。仕事でも筆記がかなり減ってるもんな…。

 

更に、解くのに精一杯で、解答を問題用紙に写している時間が足りず、タイムアップ。

午後は自己採点が不可能な状態…。

 

自己採点


午前…63.75点。ギリギリ過ぎるが通ってた。

午後…採点不可能ですが、解答予想サイトを見ると、

どうも半分以上出来てる気がしない。これは厳しいな…。

と、落ち込んでしまいました。

 

合格発表


IPAのサイトで、半ば諦めながら確認。

「合格」の文字を見たときは、「なんで!?」と思わず声が出ました。

絶対午後で落ちてると思ったのに75点…どういう採点基準なんだ…。

的外れでは無い解答なら、正解扱いされたり部分点を貰えたりするのでしょうか。

IPAの基準が非常に気になりますね。

 

とにかく、合格出来て嬉しい!!

 

アドバイス


■午前

・過去問をとにかくやり込む。問題見たら解答がパッと浮かぶレベルまで。

■午後

・自分が解ける分野を6~7個くらい持っておくと安心。

・一度は本番同様、筆記形式で過去問を解いたほうが良い。

・午後の正答率の高さから見るに、重点対策で得た解法プロセスが意外と役に立ったのかもしれない。問題文からそのまま抜き出したり、ちょっとアレンジして記述したり。

 

受験の感想


今回、自分の不慣れな分野含め広い範囲を勉強したので、視野がかなり広がったように感じます。

資格云々はさておいても、学習していく中で、ベースとなる知識が着実に付きますね。